
昨日に引き続き意外と知らない
jgの知識第二弾です

また基本的なことをするんですか?

そうですね
今回も結構基本的なことにしようと思います

ですが、皆さんあんまり意識してないかもしれないことを
今回は紹介していきます

それではいきます
赤バフ、青バフについて
今回はこの子たち


みんな大好き赤バフ、青バフこと
レッドブランブルバックとブルーセンチネルです。
まずは赤バフから
赤バフを倒すとこれらの効果を得られます。
- 効果時間:120秒
- Champion、タワー、エピックモンスターと戦闘していない間、5秒毎に最大HPの1/3/9%を回復。(効果はLv1/6/11で上昇)
- 通常攻撃に2秒間10/15/25%のスローを付与(Rangedチャンピオンはスロー効果が5/10/15%に低下。効果はLv1/6/11で上昇)
- 通常攻撃に3秒間持続する「(Lv x 2) + 2」の毎秒TrueDMを付与。 再付与する度に効果時間が更新される。
赤バフは強い効果がたくさんあります。
まずはHP回復。これがあることによってjg内でも高いHPが保てます。
そしてAAによるスローとDM。これは1v1でもgankのおいてもとても優秀です。rengedチャンプでもAAするだけでスローが付くので、スキルを当てやすくなりますし、CCの補填もしてくれます。現在プロシーンでのjgはクルーグの経験値が多いからということもあるでしょうが、大体赤バフスタートします。なぜかというと、jg同士がかち合った場合、赤バフを持っている側vs青バフを持っている側になると赤バフの方がDMがあるので赤バフ側が有利になるので、赤バフスタートが一般的になってますね。ちゃんと考えがあるなら青バフからもあるけどね。
続いて青バフです。
- 効果時間:120秒
- +25 Mana Regen / 5s + 最大Mana/Energyの1%を毎秒回復
- +10% Cooldown Reduction
赤バフに比べると若干性能は劣ってる気がしますが、midレーナーに渡ると強力ですね。jgチャンプのマナがきついチャンプは青バフから取ってもいいかもしれないですね。LoL界名言として『青バフはmidのもの』と偉い人が言いました。おとなしくmidに青あげましょう。midがマナじゃなく気のチャンプ、例えばアカリとかゼドとか。この辺のチャンプにも気の回復量が変わるのでちゃんとあげましょう。ヤスオは…jgが取ってよし!
最後に
今回は赤バフ、青バフでした!次回も意外と知らないjgの知識やりまーす。

乞うご期待!
為になった、面白かったと思えば↓を押してって下さい!
コメント