
ということで前回の記事でお伝えした通り
LJL Finalの解説記事を書いていこうと思います

何個か前の記事で結果予想もしてましたが、大外れをかましました
それだけDFMが強かったということにしといてくださいw

結果はこれも前回の記事に乗せましたが、
見てない方もいるかもしれないので、伏せながら1試合ずつ見ていきます

それでは行きましょう!
前回の記事↓
Spring Split Final Game 1
まずはban/pickです。


といった感じに。
DFM側から見ていきましょう。
banでは流行のソナ、タリックを嫌って、ライズ、コーキはリサンドラを取るための布石でしょう。ファーストpickでサイラス。9.6パッチなのでまだナーフ前なのでtierは高いでしょう。次にLJLでは初出場かな?ミス・フォーチュンをpickし、布石回収のリサンドラ。タムケンチが空いたのでアッシュのカウンターで取り、Semi Finalでもレクサイのカウンターとして出たキンドレッドという構成。集団戦寄りの構成でtankがいないがキンドレッドのultで耐えて、火力で押し切る感じですね。
対してUSGを見ましょう。
banはほとんどターゲットbanですね。若干長かったので敵のban読みが外れたかも?lv6から強力なヨリックと先出しjgはJ4かレクサイが主流なので、そのうちのレクサイを選択。リサンドラにはカウンターとしてアジールをpick。banは集団戦でのエンゲージを潰す意味で、J4とヘカリムをbanしキャッチのできるアッシュ、タムケンチのカウンターとしてソラカという構成。カウンターpickをtop,mid,botで取れているのでレーンでは有利を気づけるがエンゲージが乏しいかもしれないですね。タムケンチを取らせてソラカpickという意図は見えますが、タムケンチはbanした方が良かったかもしれないですね。
全体的にレーンではUSGが有利でjgはDFMが有利。jgの動きと序盤の少数戦が鍵になりそうです。
では重要なシーンを切り取ってみていきましょう
まずはヘラルド前での戦闘で一気に試合が動きます。リサンドラのハードCCで一気にヨリックを落とし、人数有利を作り、体力がなくなるタイミングでキンドレッドのultで返し、タムケンチの寄りの速さで全回収という、理想的な集団戦をDFMがやってのけました。ヘラルドも取り、一気に有利になりました。
後はこれ
これは後付けになってしまいますが、やはりタムケンチbanしとけばよかった感がありますね。人数が不利なのに当たるという判断もよくなかったかもしれないですね。挟まれるような形になっていたので、USG側が立ち位置的にものすごく不利な集団戦になってしまいました。このプレーにより、DFMがバロンを獲得。
2回目のバロン時点では12000g差あるので、近づくこともできないです。そのバロンを活かしてggです。DFMはタワーを1本も渡さずの貫禄の勝利でした。
ban/pickはUSGはそんなに悪くなかったと思いますが、やはりタムケンチという存在が要所要所で効いていましたね。ですがヘラルド前でのシーンより前は接戦だたので、次の試合に気持ちを切り替えたいところ。
Spring Split Final Game 2
それではban/pickです。


という感じ。
ではDFM側から
banは変わらず、ファーストpickはサイラスがbanされたのでケイルをpick。完全に用意していたようですね。次に安定のアッシュ、banされる前にタムケンチpick。ケネンが見えているので、ハードエンゲージができ、シナジーがありそうな、J4とザックをban。もう一度キンドレッドを取り、ダメージソースがかなりいるので、それを支えるmidカルマという構成です。さっきと同じような構成ですが、CCが少なめでが、エンゲージのカウンター要素が豊富なので、仕掛けに対してケイル、キンドレッドのult、タムケンチの飲み込みでいなして返すのが、主な動きか。
対してUSG側
banは少し変えて、サイラスをban。DFMのbanを利用して先にリサンドラを取り、レーンでもケイルと五分に戦え、集団戦に向けたケネンをpick。タムケンチをみて安定のブラウム。banはUtilityの長けたチャンプを取ると読み、ジリアン、モルガナをbanし、adcにカイサ、jg内で負けないようにリー・シンをpickという構成。集団戦で一気にバックラインに飛び込みキャリーを倒してしまおう構成ですね。ですがキンドレッド、タムケンチがものすごい邪魔ですね。
ぶっちゃけUSGはban/pick負けしてますね。 後手後手になってしまっているし、有利なレーンがありません。集団戦でどう戦うかがポイント。DFMもエンゲージが少ないですが、序盤から有利を広げる動きがしたいです。
この試合の重要なシーンはこれ
このシーンはtwitterでEvi選手が言ってましたが、タイムワープトニックが付きの、コラプトポーション、クッキーを持っていたので絶対にし何と思っていたそうで、実際にそうなりました。僕も思っていたんですが、Evi選手のLJL振り返り生放送で、この時点で勝ったなと思っていたそうです。ケイルはスケールが凄まじいので、この段階でキルが入ったのはあまりにも大きかったとのことです。
つぎはこれ
これでゲーム終わっちゃいましたね。ban/pickで言った通り、仕掛けに対しての反転で5-0エース。やはりキンドレッド、タムケンチが邪魔でした。という意味ではDFMは素晴らしい構成でした。
USGは要所要所でキルを取っていくが、集団戦では勝ちきれずバロンを取られてそのままggです。
USGはタムケンチだけでもban、または取り上げないと厳しそうです。
Spring Split Final Game 3
お馴染みまずはban/pick。


という感じに。
DFM側から
banは変わらずです。1,2試合のファーストpickをどちらもbanされたので、これまた用意していたようなブラッドミア。次の2pickは1試合目と同じ。banはCC拒否のモルガナとエンゲージもでき、セジュアニとのコンボを嫌いガリオを選択。セジュアニを攻めるためのレクサイとさらに集団戦をさらに強めるラカンをpick。先ほどとは一転強力なエンゲージからウォンボコンボで一気に倒す構成ですね。
USG側を見ると
banをさらに変え、ケイルを追加。midでの強力なシナジーが発揮されるイレリア、セジュアニをpick。ブラッドミアにプレッシャーを与え、集団戦でも活躍できるナー。banは先ほど苦しめられたキンドレッド、タムケンチをban。ここで変則的なkeymaker選手のスウェインとキルプレッシャーを高め、ロームも強力なパイクpick。DFMと同じで集団戦で一気に構成ですが、確定的なCCがないのが気になるところか。
top,midはUSG、jg,botはDFMが有利という形で、USG側がmidで有利が取れたら一気にUSGが有利になる印象ですね。集団戦もイレリア次第ですかね。
それでは重要なシーン
やはりUSGの注目はDasherのイレリアがキーマンですね。クレンズしてフラッシュまで滅茶苦茶早いですね。パワースパイクをしっかり活かしてます。最後若干ミスしてますがヘラルドを使いタワーを取り、初めてUSG側が明確な有利を握りました。
ちょっとシーンが飛んでしましますが、長い試合なのでご了承を。
DFMのキャッチからバロン獲得後のbotでのシーン
上でEvi選手が3人を抑えているんですが、Dasher選手が凄まじいですね。下側は2v4でUSGが数的有利ですが、Ultから一気にミスフォーチュンとラカンを落としクアドラキル達成。全員でDasher選手を止めるべきでした。これが起こる前の話をするなら、DFMは1つのレーンではなく複数のレーンを押すべきでした。ちょっと気を抜いていたもしれないですね。
最後にこれ
Evi選手を一気に落としたので、USGが勝つかと思ったんですが、これもEvi選手の生放送での話ですが、Yutapon選手は集団戦中に絶対勝ったと言ったそうです。彼には何が見えているんでしょう。確かによく見れば、イレリアがCCチェインで動けず、Yutapon選手に届いていないので行ったのかもしれないですね。まあでもUSG側はEviが選手Ultがなかったのでフォーカスが違ったかもしれませんが、かなり難しい集団戦でした。
これにてggです。
蓋を開けてみれば3タテでDFMが優勝となりました。ですが両チームともにとてもいいプレイがたくさんありました。選手皆さんに拍手です。
最後に
3-0でDFMが勝利という形でLJLに幕を下ろしました。世界戦で予選突破を目標に頑張ってほしいですね。
為になった、面白かったと思えば↓を押してって下さい!
コメント