
前回はレーンで勝つための条件としてroam、レーナーが他のレーンに顔を出し、キル、タワーを取ったりして有利を広げるという話でした

対面に対してではなく違うところで差を広げる技ね

今回はroamの仕方といいますか、基礎知識として知っておきたい事と、注意点を紹介したいと思います

それではさっそくいってみましょう!
最低限しなくてはいけないこと
roamはmidがサイドレーンに徒歩で、topがmidやbotに徒歩だったり、TPで、supがmid、topに徒歩でするものですが、supはちょっとややこしいし難しいのでまた次の機会に。mid,topのソロレーナーの話にします。roamする際に必ずと言っていいほどしなくてはいけないことは
必ずプッシュしきってからroamする!
レートが低いと結構いますね。roamは決まれば確かに強力ですが、必ず決まるとは限りません。roamする前に少しでも、waveロストを少なくしたいです。もっと言うならキャノンミニオンwaveを押し込んだタイミングで行くといいですね。例えroamが成功したとしてもwaveを押し込んでないとミニオンのgoldと経験値、タワープレートまで取られてしまうとあまり意味をなさないので、注意しましょう。
絶対にしなくてはいけないことはない
roamが強いチャンプを使っている時、絶対にしなくてはいけないということはありません。できるタイミングですればいいのです。midとかだとサイドに行くふりして…
- 追ってくる対面をキルする
- ワードを深めに置く
- 味方jgと敵jg内に入る
- 敵のpinkを壊す
というプッシュのアドバンテージがあります。jg内に入るだけでプレッシャーがかかり他のレーンは積極的になれません。これだけでも有利になりますし、次のroamの布石になるので意識してみてください。
絶対に死なない
これはroamする際、絶対にやってはいけません。味方が合わせられない体力であったり、敵jgのカウンターをくらい死んでしまうと、あまりにもロスが大きすぎます。自分の対面が徒歩なり、TPなりで寄ってくれていたらまだいいですが、寄らずにプッシュし続けると、自分が死んでいる中、対面はスクスクと育っていきます。敵のjgの位置が全く分からないときなどは前述のjg内に入る動きだけでもいいので、リスクが大きすぎるときは止めましょう。
最後に
roamは決まるとものすごいアドバンテージがありますが、失敗した時のリスクも多大にあります。リスクを減らしたのちに、決めれるroamをしましょう。

無理はしないでね
為になった、面白かったと思えば↓を押してって下さい!
コメント